令和5年度 第1年年 「臨床手技実習入門Ⅰ」概要
【 日 程 】
 縫合・血圧測定・心肺蘇生:11月13日(月)、11月20日(月)、12月 4日(月)、12月11日(月)
 感染症         :11月13日(月)、11月20日(月)、12月11日(月)、12月18日(月)

【 時 間 】
    4限目(14:40~15:30)、5時限目(15:40 ~ 16:30)
     ※ 通常の授業時間と異なるため留意してください。

【 場 所 】
    スキルスラボ棟及び教育研修棟 2階

【 対 象 】
    第1学年 4~5名/班 計24班

【実習項目】

実習項目 内 容 学修目標
縫 合 皮膚縫合 ①持針器、クーパー、鑷子の名称を説明でき、正しく使用できる。
②シミュレータで縫合と結紮ができる。
③クーパーで正しく抜糸できる。
血圧測定 血圧測定 ①血圧に関する生理学について説明できる。
②患者への配慮を行い、触診法で収縮期血圧を測定できる。
③患者への配慮を行い、聴診法で収縮期血圧と拡張期血圧を測定できる。
感染症 手指衛生
マスクフィッティング
①医療関連感染、標準予防策の概念を説明できる。
②正しくマスクを着用できる。
③正しく手指消毒ができる。
心肺蘇生 AED操作
胸骨圧迫
①傷病者に反応がないことを確認し、周囲に応援を求め蘇生に必要な質機材を依頼できる。
②心停止を判断し、正しく胸骨圧迫を開始できる。
③正しくAEDを使用し、バッグバルブマスクによる人工呼吸ができる。

【実習方法】
 24班に分かれ、4限目に12班、5限目に残りの12班が実習を受ける。
 日程表に基づき、班ごとに上記4つの実習項目をローテートする。

時 限 時 間 実習内容
4限目 14:40~15:30(50分)  手技実習(前半の12班)
休 憩 15:30~15:40  学生の入れ替え、換気、消毒等
5限目 15:40~16:30(50分)  手技実習(後半の12班)

【評価方法】
 実習態度、技能(100%)

【評価基準】

評 価 不可 欠席
100点法 100 80 60 40 0

  技 能
ほぼ自分で
できる
少しの指導で
できる
指導があれば
何とかできる
指導があっても
できない
実習態度 非常に良い 不可
やや良い 不可
あまり良くない 不可
良くない 不可 不可 不可 不可

【事前学習】
 Microsoft365 Stream(SharePoint)に実習項目の動画をアップロードしているので、以下URLからアクセスし、必ず事前に視聴してから実習に臨んでください。
 URL:https://naramedu.sharepoint.com/sites/・・・

【留意事項】
 ・時間を厳守すること
 ・洗濯しアイロンをかけた清潔な白衣(実習用)を着用し、学生証を付けること
 ・身だしなみ(衣服、頭髪、爪など)に気をつけること
 ・マスクを着用し、適宜手指消毒すること
 ・聴診器及びテキスト「医学生のための基本的臨床手技」を携行すること
 ・針の取り扱いや破棄については、教員の指導に従い、十分注意し適切に行うこと
 ・使用する備品は大変高価なものであるため、取り扱いには十分注意すること。場合によっては、弁償となります。

【白衣及び聴診器について】
 実習初日までに、各自白衣及び聴診器を準備しておいてください。
 白衣については、早期医療体験実習でも使用しますので、実験で着用しているものではなく、実習用の白衣を準備してください。
【過去の臨床手技実習入門Ⅰ】
   ・平成30年度 第1学年 「臨床手技実習入門Ⅰ」概要